夏に発症増える脳梗塞

2018-06-24

夏に発症増える脳梗塞
夏に発症増える脳梗塞2018年6月23日の日経新聞が、梅雨時から8月にかけての夏に発症する人が増える脳梗塞についての記事を載せていました。
脳梗塞とは脳の血管に血栓(血液の塊)が詰まり、血流が途絶えることで、脳の組織が死んでいく病気です。原因によって3つの型に大別されるそうです。
1つ目は、脳の太い血管から枝分かれした細い血管が詰まる「ラクナ梗塞」。
2つ目は、頸動脈や脳の太い血管に血栓ができて詰まる「アテローム血栓性脳梗塞」。
3つ目は、心臓にできた血栓が血流に乗って脳に運ばれ、太い血管を詰まらせる「心原性脳塞栓症」。
とりわけ夏に発症しやすいのが、ラクナ梗塞とアテローム血栓性脳梗塞だと書いてありました。


夏に発症増える脳梗塞東海大学医学部神経内科学の滝沢俊也教授は「6月から増え始めて8月に最も多くなるので、今から注意してほしい」と話しています。
夏に脳梗塞が増える大きな原因は脱水です。暑さでたくさんの汗をかくと、血液中の水分量が不足し、粘り気のあるドロドロとした状態になって、血栓ができやすくなります。
夏の脳梗塞を防ぐには、こまめな水分補給が大切です。特に高齢者はのどの渇きを感じにくく、脱水状態に陥りやすくなります。
夜間のトイレを避けようと、水分摂取を控える傾向もありますが、夏は日中はもちろん、就寝中にも汗をかくので、寝る前や起床後にも水分を取る習慣をつけて下さいと書いてありました。
「ビールなどのアルコールには発汗作用や利尿作用があるので、飲酒後は必ず水分を取ることが大切」と滝沢教授は助言しています。


夏に発症増える脳梗塞また、山王病院・山王メディカルセンター脳血管センターの内山真一郎センター長と滝沢教授は、脳梗塞の兆しとして「FASTを覚えておくといい」と、いっています。
顔の片側が下がってゆがむ、片方の腕に力が入らない、言葉のろれつが回らないといった症状が1つでも見られたら、一刻も早く救急車を呼ぶ。
脳梗塞は発症から時間がたつほど、半身のまひや言語障害などの重篤な後遺症を残しやすく、命を落とすこともあります。
しかし、4・5時間以内に血栓を溶かす治療や、8時間以内に血栓を機械的に取り除く治療ができれば、症状が改善する可能性もあります。
少しでも疑わしい脳梗塞の症状があれば、ためらわずに救急車を呼ぶことが重要だと記事の最後に書かれていました。

配信 Willmake143

Copyright© 2010 ARAKI DENTAL CLINIC, All Rights Reserved.